一宮 / Ichinomiya– category –
-
淡路国一宮 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
淡路国一宮である伊弉諾神宮は、日本がはじまった地として神話に伝承される淡路島にあり、またはじまりの神である伊弉諾尊・伊弉冉尊をお祀りする神社。聖地としての重要性・また淡路島そのものの観光地としての魅力に迫る。 -
相模国一宮 寒川神社(さむかわじんじゃ)
現在の神奈川県の大部分にあたる相模国(さがみのくに)一宮である寒川神社は、神奈川県高座郡寒川町に鎮座する神社です。古くは関東を統治した北条氏、徳川氏に厚く信仰され、昭和の大スターである高倉健さんも参拝していたとされるとても有名な神社です... -
下野国一宮 日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)
日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は栃木県の霊峰、日光三山を神体山として祀る神社で、日光東照宮に隣接する神社です。ちなみに ”日光” という地名は、二荒山を “にっこう” と音読みしたことに由来するとする説もあるようで、歴史的にこの地... -
安房国一宮 安房神社(あわじんじゃ)
安房神社(あわじんじゃ)は安房地方(千葉県の房総半島最南端部、館山市)の山麓に鎮座する神社で、その由緒から日本三大金運神社とも呼ばれる神社です。安房国一宮として式内社(名神大社)、旧社格は官幣大社、現在は神社本庁に別表神社として定められ... -
上総国一宮 玉前神社(たまさきじんじゃ)
玉前神社は千葉県長生郡一宮町にある神社で、式内社(名神大社)、上総国一宮とされています。旧社格は国幣中社で現在は神社本庁の別表神社です。平安時代にまとめられた『延喜式神名帳』では名神大社としてその名の記載があり、古くから朝廷・豪族・幕府... -
武蔵国一宮/三宮 (男体社) 氷川神社(ひかわじんじゃ)
昔の国の一番格式が高い神社である一宮に、論争がある、つまり2つ以上一宮を称する神社があることを始めに知ったのは、武蔵国一宮についてでした。聖蹟桜ヶ丘の小野神社と大宮の氷川神社は武蔵国一宮をともに主張しています。氷川女體神社も一宮を称して... -
武蔵国一宮 (女体社) 氷川女體神社(ひかわにょたいじんじゃ)
埼玉県さいたま市に鎮座する、武蔵国一宮氷川女體神社(ひかわにょたいじんじゃ)は、埼玉県さいたま市緑区にある神社。全国一の宮会加盟社。旧社格は郷社。武蔵国の一宮といえば、氷川神社と思う方が多いと思いますが、実は、氷川女體神社は氷川神社の対... -
常陸国一宮 鹿島神宮(かしまじんぐう)
”鹿島立ち”とは、旅立ちや人生の門出を表す言葉があります。これは奈良時代に朝鮮半島からの侵略に備えて東国(関東)の農民が防人(さきもり)として九州に送られたとき、出発を前にここ鹿島神宮で武運と安全を祈願していたことに由来するといわれていま... -
下総国一宮 香取神宮
下総国一宮である香取神宮は、国家鎮護、国運開発、国家発展、武道を司る神社です。千葉県香取市香取にある神社で、式内社(名神大社)、旧社格は官幣大社、現在は神社本庁の別表神社です。関東を中心に全国にある香取神社の総本社で、茨城県鹿島市の常陸... -
下総国一宮 香取神宮(かとりじんぐう)
下総国一宮である香取神宮は、国家鎮護、国運開発、国家発展、武道を司る神社です。千葉県香取市香取にある神社で、式内社(名神大社)、旧社格は官幣大社、現在は神社本庁の別表神社です。関東を中心に全国にある香取神社の総本社で、茨城県鹿島市の常陸...
1